日記

2024-09-25 13:45:00

持続可能な農業を学ぼう 9月 新米土鍋ご飯と薪ストーブで豚汁

supported by エフピコ

9月も【持続可能な農業】をテーマに開催!9/22

稲刈りを計画していましたがあいにくの雨予報だったので

稲刈りは雨の降る前に9/19にスタッフでやりました。

9/22はそのお米を土鍋で炊き

春に薪割りをして乾燥させていた薪を熱源に

野菜たっぷりの豚汁を作りました。

豚汁に入れた乾燥大根や干し椎茸も以前に子ども達と作った自家製です。

炊飯器でしかお米を炊いたことがない子は

土鍋で炊けるか少し不安そうでしたが

出来上がりのツヤツヤふっくらのご飯を噛み締め

幸せそうな笑顔に。

薪を薪ストーブに入れ火をつけるところからスタートした豚汁も

美味しく出来上がり

とても美味しい、思い出深い昼食となりました。

昼からはお土産用のお米を計量してそれぞれ袋に詰めたり

天気が良くなったので外で走り回ったりと

外遊びも楽しめて充実した1日となりました。

今回は農業だけでなく

薪や薪ストーブを使うことで林業やエネルギーについて考えることもできました。

「災害が起きたときは薪ストーブがかえって便利やね」という

子どもの発言が印象的でした

→確かにガスや電気が止まった際、暖を取ったり、調理するのには最適ですね。

学び多い1日となりました。

*薪を選ぶ子どもたち。どれが良さそう?と相談しながら楽しそう。

IMG_1893.JPG

 

*薪ストーブに興味津々です

 

IMG_1891.JPG

 

*自家製野菜の豚汁はご飯が進みます!

 

IMG_1890.jpg

*土鍋ご飯は格別の美味しさ!香りも甘い。

IMG_1894.JPG

次回10月はさつまいもほりです。今から楽しみです。

10月20日です。

 

 

 

 

2024-09-11 09:51:00

寺子屋キャンプ9月

9月も寺子屋キャンプは大賑わいでした。

勉強は2日間で計4時間、お楽しみの温泉や川遊び、花火

食育では新鮮野菜のかき揚げうどん、そぼろ丼など

美味しいものをいっぱい食べました。

また恒例となっている「お誕生日スウィーツ」は

マシュマロおこし→マシュマロとコーンフレーク、ドライフルーツで作る。

を楽しみました。

まだまだ暑い日で川の水は気持ちよかったです。

京都市全域から子ども達が集い、学び、遊ぶ2日間は

貴重な時間でスタッフも毎回学びがい多いです。

学生ボランティアの参加も心強いです

 

*川遊び気持ちいいです

IMG_1863.JPG

*そぼろ丼は好きな具を子ども自身が選びます

IMG_1860.jpg

*野菜たっぷりのかき揚げうどんとマシュマロおこし。グルメも寺子屋キャンプの特徴!

IMG_1865.JPG

 

10月は5−6で開催します。新米の時期なので美味しい新米をもりもり食べよう。

楽しみですね。

2024-08-30 13:54:00

持続可能な農業を学ぼう 8月 白菜の種まきと色々のっけ丼

supported by エフピコ

8月も【持続可能な農業】をテーマに開催!8/24

午前は白菜の種をポット植えしました。

白菜の種はすごく小さく種まきをするのに

悪戦苦闘の子どもたち。

しかしコツコツと100苗分の種を蒔きました。

IMG_1588.JPG

毎月楽しみなお昼ご飯は

トッピングを選んで作る「のっけ丼」

地鶏のそぼろや唐揚げ、オクラ、ほうれん草

卵焼き、トマトなど

自分たちで育てた野菜や

地元の食材やお米を作って作ったお昼ご飯は

美味しいのはもちろん学びにもなりました。

IMG_1589.JPG

好きなトッピングを楽しそうにのせる子どもたち。

IMG_1590.JPG

具沢山でお腹いっぱいになりました、感謝。

 

午後からは里山を流れる川で水遊び。

「綺麗な水がずっと続くといいな」など

環境のことにも思いを馳せました。

IMG_1564.jpg

暑いのでスタッフも一緒に川へ。気持ちよかったです。

 

9月は稲刈り体験です。

無農薬栽培のお米を鎌で刈り取る

スペシャルな体験。

楽しみですね。

2024-08-10 11:41:00

寺子屋キャンプ8月

いつものお勉強や調理体験、温泉に加え

「夏を満喫したい!」とのリクエストにより

いつも以上に充実した寺子屋キャンプになりました。

勉強・温泉の後の夜ごはんは

串うちからした「焼き鳥」

タレも寺子屋特製のオリジナル。うーん最高!

IMG_1416.JPG 

夕食の後は花火も楽しみました。

スタッフも楽しんだよ〜。

IMG_1418.jpg 

2日目も恒例の朝のストレッチから始まり

お勉強タイム、川遊び

そしてお昼ご飯は

「夏野菜のキーマカレー」と「手作りナン」

野菜は農園から収穫してきた新鮮な無農薬野菜です。

ナンも粉からこねて焼きました。

熱々のナンで食べるカレーは最高でした。

IMG_1419.jpg

寺子屋キャンプ8月も

笑顔と学びと遊びとワクワクに満ちたものとなりました。

9月も子どもたちの「したい!」が

真ん中にある寺子屋キャンプを開催しますので

ぜひご参加を。

9月は7~8日です。楽しみですね。

2024-07-15 10:53:00

持続可能な農業を学ぼう 7月 夏野菜の収穫とスペシャルそうめん

supported by エフピコ

7月も【持続可能な農業】をテーマに開催!7/14

実際の農園に行き農業を楽しく学んできました。

4月に種をまき苗を育て

5月にその苗を農園に定植し(植え替え)

7月はその苗から育ったきゅうりを収穫。

大きなきゅうりや少し曲がったきゅうりに大興奮の子どもたち。

農薬は使ってないので安心して食べれます。

収穫したきゅうりは浅漬けにしてポリポリといただきました。

とっても美味しかったです。

スペシャルそうめんはそのきゅうりや

肉の時雨煮、薄焼きたまご、ねぎ、のり、おくらなど具沢山。

好きな具を選ぶスタイルです。

「全部のせ」が一番人気でした!

食からの学びも多いです。

お昼からは里山を散策したり

パンケーキを焼いて食べたりと一日満喫しました。

農業や食べることを通じて

子どもたちもいろいろ感じることもあるようで

実り多い活動となりました。

8月は「冬野菜の種まき」

夏なのに!!季節は着実に移り変わってます。

それを感じれるのもこの活動ならではですね。

IMG_1121.JPG

 

美味しそうな野菜たち。子どもたちもワクワクが止まりません。

 

 

IMG_1076.jpg

 

ふと庭を見ると子鹿が遊びにきてました🎵

 

 

IMG_1080.JPG

里山を散策し生き物や植物の観察も毎回の楽しみなようです。

 

 

 

 

 

IMG_1081.jpg 

おやつも手作り。パンケーキです。

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6
Today's Schedule