日記
寺子屋キャンプ7月
WAM助成
7月も大盛り上がりな寺子屋キャンプでした。
7月6−7日で楽しんできました!
勉強はもちろん農業体験、温泉、川遊び、鹿探しなど
たくさんのワクワクに
たくさんの笑顔がうまれました。
きゅうりを収穫して浅漬けを作って食べたのもとっておきの思い出。
川は水が冷たく気持ちよかったです。
ドキドキしながらの飛び込みも。
七夕企画でキラキラ団子も作りました。
勉強にも外遊びにも楽しく取り組めるのが
【寺子屋キャンプ】の魅力です。
8月も楽しみだね〜っ話す子どもたち。
8月もおもっきり楽しもうねと誓いました。
先生が同行するのでわからないことはすぐ聞けます。
ライフジャケットを着用し安全に楽しく外遊び。
川は毎回貸切です。おもっきり遊べるのがいいですね🎵
毎回お菓子作りも人気です。今回は七夕団子。青い餡がかかってます。
持続可能な農業を学ぼう 6月 レタスの収穫&さつまいも苗を植えたよ〜
supported by 株式会社エフピコ
6月の子ども農業ブラザーズ企画は
レタスの収穫とさつまいもの苗植えをしました。
レタスは春に種を蒔き無農薬でみんなのふるさと農園さんが育てているものです。
とれたてのレタスは甘くて美味しいです。
やはり新鮮さは野菜の味の要ですね。
秋のさつまいもほりを苗植えからする
農業ブラザーズならではの企画も面白いです。
秋が楽しみ。
お昼ごはんは炭火でやいた豚肉を
採れたてレタスでまき、特製味噌でいただく「サムギョプサル」
あとレタススープにレタスチャーハン、チョレギサラダと
レタスのフルコース。
野菜が苦手な子もよく食べてました。
レタスをお土産に大満足な子ども農業ブラザーズでした。
7月は夏野菜の収穫です。毎月楽しく活動!
株式会社エフピコさん みんなのふるさとさん
ありがとうございます!
子どもの顔より大きいレタス。甘くてふわふわです。
10月のお芋掘りを楽しみにさつまいもを植えました。品種はシルクスウィート。
お昼からは川で泳いだりカニを探したり。
気持ちよかったです。
寺子屋キャンプ6月 レタス鍋??? 美味しい!
WAM助成
6月も寺子屋キャンプ楽しかったです。
みんなふるさと農園さんではレタスが育ってて
「レタス狩り」をさせてもらいました。
もりもりなってるレタスに何故か子どもも興奮してます。
聞けば250ほどなってると。
無農薬でたねから育ててるとのことで安心ですね。
今回は収穫したレタスで「レタス鍋」を作りました。
こんなにレタスが甘いとは。。。子ども達もよく食べます。
温泉、勉強、川遊びと
6月も充実の寺子屋キャンプでした。
子ども達がゲームで遊んでいる間外でぼーっとしてると
夜空に光が。そう蛍。もう蛍の時期ですね。
癒されます。
美味しそうなのをお鍋用に選んでくれてます。
蛍の時期ですね。綺麗です。ほっこり。
今月のお誕生日手作りスウィーツは「クリーム入りどら焼き」
美味しかったです!
勉強にも集中して取り組む子ども達。
回を重ねるごとに定着してます。いいね。
持続可能な農業を学ぼう 5月 苗を植えたよ〜
supported by株式会社エフピコ
子ども農業ブラザーズ企画5月は
「苗植え」
そう4月のこの企画で蒔いた種が苗に育ったので
農園に移し替えます(定植)
今回もみんなのふるさと農園さんにお世話になり
農業のあれこれや農機具の使い方
苗の植え方を学びます。
→野菜によって苗と苗の広さが違うとか勉強になりました!
4チームに分かれ
オクラ、きゅうり、トマト2種を植えました。
少し雨が降ってましたが寒さはなく
子ども20名と楽しく活動できました。
今回の農家ご飯(お昼ごはん)は「特製スタミナ豚丼」
にらや無農薬野菜がたっぷりのスタミナ丼です。
これもチームに分かれ作りました。
美味しい楽しい1日となりました。
6月はレタスの収穫とさつまいもの苗植えです。
どんどん農業スキルがUPする子ども達。たのもしいです。
オクラの苗をおしゃべりしながら楽しく植える。
「できたら焼いて食べよか?」などと楽しそう🎵
もりもり食べて昼からもいっぱい遊びました。
農家飯も楽しみですね、毎月。
寺子屋キャンプ5月 ホイル焼きも美味しかった!
WAM助成
毎月開催の寺子屋キャンプ。
5月も4、5日で開催しました。ゴールデンウィークでどこも混雑ですが
貸切のみんなのふるさとさんはのびのびとできました。
農園で野菜の成長を観察したり
天然温泉を満喫したり、調理体験も面白かったです。
寺子屋キャンプは食事にもこだわっていて
毎回大きな楽しみの一つになっています。
今回の夕食は
「地鶏のホイル焼き」です。
好きな具材をそれぞれ選んで作りました。
野菜のおいしさと鶏の美味しさが相まって最高の夜ご飯でした。
朝の散歩も寒さもなく丁度良い心地よさ。
2日間おもっきり遊べて勉強も捗り
充実した時間でした。
来月も楽しみですね。
鶏もお野菜もみんなペロリといただきました。
この時期の朝の里山は空気が一段と美味しいです。目もバッチリ覚めます。